Fさん
今回のFXの失敗しないおすすめの始め方の講義は、ベンチマーク運用についてですね。
ベンチマークというのは、今井先生の解説を読むと、ファンドマネジャーがポートフォリオを組む際の基準となる目標値ということのようですね。
顧客と契約したベンチマークに沿って運用するのがパッシブ、ライバルよりも設定されたものよりも高収益を上げようとするのがアクティブということなのでしょうか?
私も外資系経験が長かったので、今井先生のおっしゃるように運用成績がマイナスであっても相対的にベンチマークより少なければ評価されるというのは腑に落ちませんね。
やはり日本は運用の世界においてもガラパゴス状態なのですね。
ケータイはスマホに変わってガラケーではなくなりましたが(笑)。
X君
今井先生にはやはり稼いでこそ評価されるべきという信念がおありなのではないでしょうか。
アナリストやエコノミストとトレーダーは違う人種だというようなことを今井先生がいつかの記事でおっしゃっていましたが、トレーダーは実際にお金を稼いでいるのだという自負がおありなのではと感じました。
僕たち個人投資家も予想が当たっても何にもなりませんから、稼げるようにならないとダメですよね。
Fさん
はい、その通りですよね。
ところで、機関投資家の銘柄の入れ替え時には相場が動くという印象があったのですが、どちらかというと株式市場への影響なのかもしれませんね。
為替(FX)市場では外債や外国株の比率を一気に上げるとかがないと、確かにあまり影響がない気がします。。
もちろん、ドル債券からユーロ債権に大きくシフトするなどの情報が手にはいれば違うのでしょうが、先生の書かれているように、そうした情報が入るのはプロだけでしょうから、個人投資家には関係ないということですよね。
ところで、「FX脱初心者おすすめ!失敗しない始め方講義〜実需筋と個人〜の解説」で日本企業のM&Aがドルインデックスの高止まりに貢献しているのではと話をしましたが、相変わらずドルは強いですね。
28日夜中に以下のツイートをしたのですが、23日に1.14を割ったので1.13方向に向かうとツイートしたのですが、ユーロドルが1.13を割ってきました。
23日に1.14割れとなり1.13を試す可能性ツイートした #ユーロドル が1.13を割り込みました!メキシコとカナダ以外の自動車関税を25%課すと来週発表するニュースが原因とのこと。#FX初心者 #FX #ユーロ円 は #ドルインデックス が強くしっかり。 https://www.forexlive.com/news/!/euro-falls-below-11300-on-auto-tariff-talk-20181127 …
Fさん「FX常勝方程式 今井雅人」さんが追加
100pips取れたので決済しました、明日のパウエル議長の講演もあるのでその前に利確です。
来週に自動車関税が25%課される可能性があるというニュースでユーロドルが下がったようですが、クロス円が強いのでドル円にはそれほど影響しませんでした。
今は月末のドル買いと12月の米国企業のレパトリのドル買いが続くかと思い、少量ですが、ドル円をロングにしています。
X君
そうなのですか、自動車関税25%なんてなぜ突然出てきたのでしょう。
12月1日のG20での米中会談で米中貿易摩擦で中国が盛んに保護主義への警鐘を鳴らしているこのタイミングでヨーロッパや日本などの同盟国にも喧嘩を売るような行動は信じられないです。
Fさん
はい、ブレグジットで12月11日の離脱案の下院での承認に躍起になっているメイ首相に対して、今の離脱案では離脱後にアメリカとのFTAを結ぶのは難しいだろうと、一番の同盟国であるイギリスにまでプレシャーをかけましたからね。
トランプ大統領の言動は予測不可能ですね。
そういうわけで、さすがの私でもG20の前にはノーポジにする予定です。
今週はパウエルFRB議長の談話もありますし、相場の転機になりそうですね。
来週までは休むも相場ですね。
X君
完全にポジポジ病は治ったようですね。
半年前のFさんからは想像もできないです。
このまま行けばついに「FX脱初心者おすすめ始め方〜少数派となり2割の勝ち組を目指す!〜」で今井先生が書かれていた20%の勝ち組の仲間入りですね。
この調子で頑張りましょう!
当サイト内の文章・画像等の無断転載は厳禁とさせていただきます。引用される場合には、著作者名と当サイト名を必ず明示し、引用された部分をカギカッコで囲うなどの引用ルールを厳守ください。
Source: FX常勝方程式国会議員今井雅人〜FX 初心者の口座比較や入門書に〜