NEW! 株式投資 本音 米株高交換 ~個別ニュース~ ■寄り付き状況NY市場は大幅反発。米中貿易協議が合意に向けて進むとの期待から買いが優勢。予算は成立したが、トランプ氏はメキシコ国境の壁建設費を確保するため、非常事態を宣言した。民主党の反発で今後の政策協議が停滞する可能性は高まった。日経平均始値は前週末比316円69銭高の2万1217円32銭と反発。米株高を受け買いが先... 2019年2月18日 njiroom
NEW! 株式投資 本音 米中協議進展期待でダウ反発 ~海外指数・先物状況~ ■米指標:ダウ+443.86 ナスダック+45.455 S&P500+29.87■米10年国債:2.665%■NY原油:1バレル=55.79ドル■NY円:1ドル=110円40~50銭■NYユーロ:1ユーロ=124円65~75銭大阪 ¥20900ナイト ¥21180有料会員入会のご案内 Source: 株式投資... 2019年2月18日 njiroom
株式投資 本音 ■IPO 日本国土開発(1887・東証) 事業内容 土木・建築工事の施工管理及び建築設計業務を中心とした総合建設業 公開株数 13,456,000株(公募:12,080,000株 売出し:1,376,000株)オーバーアロットメントによる売出し:2,018,400株 売買単位 100株 上場前の発行済株数 98,255,000株 上場時の発行済株数 98,25... 2019年2月15日 njiroom
株式投資 本音 ■IPO フロンティアインターナショナル(7050・マザーズ) 事業内容 イベント・PRや店頭販売等の総合プロモーション事業 公開株数 769,600株(公募:171,600株 売出し:598,000株)オーバーアロットメントによる売出し:115,400株 売買単位 100株 上場前の発行済株数 4,353,000株 上場時の発行済株数 4,353,000株 時価総額 ¥104億... 2019年2月15日 njiroom
株式投資 本音 懸念は債務上限問題 予算は成立したが、むしろ懸念は債務上限問題。予算が成立し、政府閉鎖が回避されたが、トランプ大統領は「非常事態宣言」をちらつかせている。予算を通して、メキシコの壁は大統領特権で増額して作ってしまおうという禁じ手だ。これにより、与野党の対立は激化する可能性がある。債務の法定上限は3月1日に期限を迎えるが、与野党が新たな上限... 2019年2月15日 njiroom
株式投資 本音 利益確定進む ~個別ニュース~ ■寄り付き状況NY市場は反落。昨年12月の米小売売上高が市場予想に反して前月比1.2%減と大幅減少、減少率は2009年9月以来、ほぼ9年ぶりの大きさで米景気の先行き不透明感が強まった。週間の米新規失業保険申請件数は市場予想に反して増加。堅調だった米消費や雇用の弱含みを受け米景気の楽観論が後退。それでも、トランプ米大統領... 2019年2月15日 njiroom
株式投資 本音 2/15 スケジュール 国内予定10年物価連動国債入札海外予定中国1月消費者物価(10:30)中国1月生産者物価(10:30)米つなぎ予算期限米2月ニューヨーク連銀製造業景気指数(22:30)米1月輸出入物価指数(22:30)米1月小売売上高(22:30)米1月鉱工業生産指数(23:15)米12月企業在庫(0:00)にほんブログ村 株式投資情... 2019年2月15日 njiroom
株式投資 本音 米経済指標が低調、ダウ反落 ~海外指数・先物状況~ ■米指標:ダウ-103.99 ナスダック+6.577 S&P500-7.30■米10年国債:2.655%■NY原油:1バレル=54.47ドル■NY円:1ドル=110円45~55銭■NYユーロ:1ユーロ=125円00~10銭大阪 ¥21190ナイト ¥21030有料会員入会のご案内 Source: 株式投資特選... 2019年2月15日 njiroom
株式投資 本音 ■明日のIPO 東海ソフト(4430・東2) 事業内容 ソフトウェア受託開発及びソフトウェア開発に係る役務提供 公開株数 600,000株(公募:580,000株 売出し:20,000株)オーバーアロットメントによる売出し:90,000株 売買単位 100株 上場前の発行済株数 1,725,000株 上場時の発行済株数 2,246,800株 時価総額 ¥33億7... 2019年2月14日 njiroom
株式投資 本音 ■IPO リックソフト(4429・マザーズ) 事業内容 Atlassian Pty Ltd.が開発するプロジェクト管理用ツールをはじめとしたソフトウェア製品のライセンス販売及び導入支援等 公開株数 256,000株(公募:76,900株 売出し:179,100株)オーバーアロットメントによる売出し:38,400株 売買単位 100株 上場前の発行済株数 1,987... 2019年2月14日 njiroom
株式投資 本音 ■IPO 識学(7049・マザーズ) 事業内容 識学を使った経営、組織コンサルティング、識学を使った従業員向け研修、識学をベースとしたwebサービスの開発、提供 公開株数 330,000株(公募:240,000株 売出し:90,000株)オーバーアロットメントによる売出し:49,500株 売買単位 100株 上場前の発行済株数 2,200,000株 上場時... 2019年2月14日 njiroom
株式投資 本音 もみ合い ~個別ニュース~ ■寄り付き状況NY市場は続伸。引き続き米中の貿易交渉の進展と米政府機関の再閉鎖回避への期待が続き、それを織り込む展開が続く、政府閉鎖の再発回避に向けた新予算の暫定案で米与野党指導部が基本合意。フェンスを新設で政府閉鎖回避に期待。貿易摩擦を巡っても、米中貿易協議の期限を延長。関税引き上げ先送りの楽観論がが支配している。日... 2019年2月14日 njiroom
株式投資 本音 2/14 スケジュール 国内予定10-12月期GDP速報値(8:50)海外予定米中閣僚級貿易協議(2/15まで)中国1月貿易収支米1月生産者物価指数(22:30)米11月企業在庫(0:00)にほんブログ村 株式投資情報人気ブログランキングへ Source: 株式投資特選情報~兜町天気予報~... 2019年2月14日 njiroom
株式投資 本音 期待相場続く、ダウ続伸 ~海外指数・先物状況~ ■米指標:ダウ1+117.51 ナスダック+5.759 S&P500+8.30■米10年国債:2.701%■NY原油:1バレル=53.95ドル■NY円:1ドル=110円95銭~111円05銭■NYユーロ:1ユーロ=125円00~10銭大阪 ¥21160ナイト ¥21160有料会員入会のご案内 Source: ... 2019年2月14日 njiroom
株式投資 本音 2/13 スケジュール 国内予定1月企業物価指数(8:50)5年国債入札海外予定米1月消費者物価指数(22:30)米12月財政収支(4:00)にほんブログ村 株式投資情報人気ブログランキングへ Source: 株式投資特選情報~兜町天気予報~... 2019年2月13日 njiroom
株式投資 本音 トランプフェンスを新設、ダウ反発 ~海外指数・先物状況~ ■米指標:ダウ1+372.65 ナスダック+106.714 S&P500+34.93■米10年国債:2.652%■NY原油:1バレル=53.34ドル■NY円:1ドル=110円50~60銭■NYユーロ:1ユーロ=124円80~90銭大阪 ¥20880ナイト ¥20920有料会員入会のご案内 Source: 株式... 2019年2月13日 njiroom
株式投資 本音 後場寄り 日経平均先物が昼過ぎに¥20820まで上げ、後場の日経平均は一段高で¥500以上高い。15日の米政府機関の閉鎖の回避期限までに、与野党が新たな予算案で合意するのではないかという期待。米中両首脳は3月中旬にも会談を開く方向で調整して、両首脳は3月1日の合意期限に向けて歩み寄るのではないか夜いう期待。万事上手くいくという期... 2019年2月12日 njiroom
株式投資 本音 円安を好感 ~個別ニュース~ ■寄り付き状況NY市場は4日続落。貿易摩擦を巡って米中首脳が3月中旬にも、会談を開く方向で協議中だと伝わり、過度な警戒感が和らいだが、高値圏とあって様子見ムードが広がった。日経平均始値は前週末比109円38銭高の2万0442円55と反発。円安を好感した買いが入り、その後¥300ほど高い場面も。。■個別材料 ソフトバンク... 2019年2月12日 njiroom
株式投資 本音 2/12 スケジュール 国内予定1月マネーストック(8:50)12月第3次産業活動指数(13:30)1月工作機械受注(15:00)にほんブログ村 株式投資情報人気ブログランキングへ Source: 株式投資特選情報~兜町天気予報~... 2019年2月12日 njiroom
株式投資 本音 米中協議巡り様子見、ダウ4日続落 ~海外指数・先物状況~ ■米指標:ダウ1-53.22 ナスダック+9.707 S&P500+1.92■米10年国債:2.652%■NY原油:1バレル=52.45ドル■NY円:1ドル=110円35~45銭■NYユーロ:1ユーロ=124円40~50銭大阪 ¥20290ナイト ¥20250有料会員入会のご案内 Source: 株式投資特選... 2019年2月12日 njiroom
株式投資 本音 手始めに売り仕掛け 米中の貿易摩擦の協議が進展するとの楽観的な見方が後退。企業業績の下振れ懸念だ根強く、個人など国内投資家の押し目買いが入りにくい中、海外ヘッジファンドなどが株価指数先物の利益確定に動いた。日経平均は¥21000が重く、1月から続いたリバウンド相場がややもたれ気味であった。米中の貿易問題や欧州をはじめとする、世界的な景気減... 2019年2月8日 njiroom